MENU
お問い合わせ
0264-46-3003
メール
百草とは?
百草の歴史
長野県製薬のあゆみ
会社概要
代表挨拶
A. 御岳百草丸の原型、「御嶽百草」の歴史は江戸時代に遡ります。当時、木曽御嶽山は修験者の修行の山として知られていました。その中で御嶽山、開山の祖とされる覚明行者、普寛行者の両名、またはそのお弟子さんたちが、開山に尽力してくれた地元住民にお礼として、秘伝の製法を伝えたことがこの薬の始まりとされています。昔は家ごとに大鍋でキハダの皮を煮出して、煮詰めたエキスを竹の皮に包んで販売していました。 これは、百草丸の元となった板状の製剤で「百草」と言い、この百草を飲みやすくするために数種類の生薬末を加え、丸剤としたものが「御岳百草丸」です。昭和13年3月より長野県製薬で製造が開始されました。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、胃弱、食欲不振、消化不良、もたれ 他
製品に関する疑問は解決いたしましたか? お問い合わせは以下より承っております。
製品のギモン
まずは「Q&A」をご確認ください。
飲み合わせのギモン
かかりつけ医師、薬剤師又は登録販売者へご相談ください。
商品詳細をご確認いただけます
製品・企業に関するお問い合わせは以下より承っております。
メールでお問い合わせ