御嶽山の登山道整備に参加させていただきました。
2024.07.03

昨日は、御嶽山の「登山道整備」に参加させていただきました⛰️
天気予報は雨☔
雨天での作業が予想されて心配ではありましたが😅
なんと!当日の朝には、梅雨の晴れ間を覗かせていました。
運が味方してくれましたね。もしかすると、お山のおかげでしょうか?😁
今回は、御嶽山「田の原湿原」の再生に向けて環境土木による施工を行っているRoots Ontakeの皆さんも加わり、昨年までとは違う視点から整備をすることができました🔨
泥が谷に流れて谷詰まりを起こさせないように、水道(みずみち)と人の道を別々につくる工夫をしたり、掘り返した土は流れないように自然へ還る麻の土嚢袋にしたり、グラつく石どうしを固定するように楔を打ち込んだりと、数メートル進めるだけでも何時間もの時間を要しました💦
雨が降り始めるギリギリまで作業いただき、誠にありがとうございました。
また、こんなにも大変であることを実感する中で、壊れる度に修復くださる山小屋の皆さんには感謝するばかりです😌
地元では、御嶽山のことを、親しみを込めて「お山」と呼んでいます。
日頃お山を登られない地元の方々も、この登山道整備を通して、より身近に感じられる機会になったのであれば嬉しい限りです。
今回は王滝口と黒沢口(旧三岳村)の登山道合わせて140名弱もの人に集まっていただけたようです。遠方から足を運んでくださった方もいたようで、本当にありがとうございました😭
7月1日より、御嶽山の頂上剣ヶ峰への道も規制が解除されました。今年もお山をどうぞよろしくお願いします。
誰よりもお山にお世話になっている私も、今後はトンカチも持ち歩かないといけないなぁと思っているところです。(笑
天気予報は雨☔
雨天での作業が予想されて心配ではありましたが😅
なんと!当日の朝には、梅雨の晴れ間を覗かせていました。
運が味方してくれましたね。もしかすると、お山のおかげでしょうか?😁
今回は、御嶽山「田の原湿原」の再生に向けて環境土木による施工を行っているRoots Ontakeの皆さんも加わり、昨年までとは違う視点から整備をすることができました🔨
泥が谷に流れて谷詰まりを起こさせないように、水道(みずみち)と人の道を別々につくる工夫をしたり、掘り返した土は流れないように自然へ還る麻の土嚢袋にしたり、グラつく石どうしを固定するように楔を打ち込んだりと、数メートル進めるだけでも何時間もの時間を要しました💦
雨が降り始めるギリギリまで作業いただき、誠にありがとうございました。
また、こんなにも大変であることを実感する中で、壊れる度に修復くださる山小屋の皆さんには感謝するばかりです😌
地元では、御嶽山のことを、親しみを込めて「お山」と呼んでいます。
日頃お山を登られない地元の方々も、この登山道整備を通して、より身近に感じられる機会になったのであれば嬉しい限りです。
今回は王滝口と黒沢口(旧三岳村)の登山道合わせて140名弱もの人に集まっていただけたようです。遠方から足を運んでくださった方もいたようで、本当にありがとうございました😭
7月1日より、御嶽山の頂上剣ヶ峰への道も規制が解除されました。今年もお山をどうぞよろしくお願いします。
誰よりもお山にお世話になっている私も、今後はトンカチも持ち歩かないといけないなぁと思っているところです。(笑




ニュースカテゴリ