ノイバラ 生薬名:栄実(エイジツ)
2024.06.13

野生のバラの代表格であり、ノイバラと呼ぶ。
また、そのまま「ノバラ」とも言う🌹
野生のバラの中で、最も普通に見られるのがこのノイバラである🧐
茨(いばら)とは、とげのある低木類を指しており、もちろんノイバラにも棘が見られる🔍
北海道から九州に分布するバラ科の落葉低木であり、陽当たりの良い川辺や山林のへりになどに生えることが多い。
花は5月~6月頃に開き、白色あるいは淡紅色を帯び、芳香を放つ。
果実は雌しべの子房由来ではない、偽果と呼ばれるものを夏の終わりから秋にかけて付ける。
この偽果を乾燥させたものを「栄実(エイジツ)」と呼び、生薬として利用される🌿
日本薬局方に収載される医薬品でもあり、瀉下・利尿作用を有しており、民間薬としては、おでき、ニキビ、はれもの、脚気、腎臓病、浮腫などに用いられてきた。
※5〜6枚目は、小谷先生よりお借りしました。
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
軟らかい梅干しを漬けるならよく熟した梅の方がいいと、会社のN村さんに言われました😲
そんな梅が黄熟する季節(梅雨)を迎えようとしていますが、今年は例年よりも6月の気温が高いようです🥵
気付けば、多くの花の時期も逃してしまいました💦
そういえば、昨年漬けた梅酒もほとんど飲んでいません(笑)
サルナシも漬けたのですが、あれも開けてもいないです😅
部長に言われた、「酒を飲まない人に限って漬けたがる」という言葉は嘘ではないようです。(笑
ということで、皆さんもぜひ漬けてみてください👍
また、そのまま「ノバラ」とも言う🌹
野生のバラの中で、最も普通に見られるのがこのノイバラである🧐
茨(いばら)とは、とげのある低木類を指しており、もちろんノイバラにも棘が見られる🔍
北海道から九州に分布するバラ科の落葉低木であり、陽当たりの良い川辺や山林のへりになどに生えることが多い。
花は5月~6月頃に開き、白色あるいは淡紅色を帯び、芳香を放つ。
果実は雌しべの子房由来ではない、偽果と呼ばれるものを夏の終わりから秋にかけて付ける。
この偽果を乾燥させたものを「栄実(エイジツ)」と呼び、生薬として利用される🌿
日本薬局方に収載される医薬品でもあり、瀉下・利尿作用を有しており、民間薬としては、おでき、ニキビ、はれもの、脚気、腎臓病、浮腫などに用いられてきた。
※5〜6枚目は、小谷先生よりお借りしました。
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
軟らかい梅干しを漬けるならよく熟した梅の方がいいと、会社のN村さんに言われました😲
そんな梅が黄熟する季節(梅雨)を迎えようとしていますが、今年は例年よりも6月の気温が高いようです🥵
気付けば、多くの花の時期も逃してしまいました💦
そういえば、昨年漬けた梅酒もほとんど飲んでいません(笑)
サルナシも漬けたのですが、あれも開けてもいないです😅
部長に言われた、「酒を飲まない人に限って漬けたがる」という言葉は嘘ではないようです。(笑
ということで、皆さんもぜひ漬けてみてください👍





ニュースカテゴリ