タケシマラン(高山植物)
2024.05.28

雪解けを迎える5月、高山で言えば早春にあたるだろうか☘️
昨年は観察できなかったタケシマランの花を確認した🔍
その花は確かにそこに咲いているが、生長途中の小さな植物体の葉下に垂れる花は、およそ4mmあまりと非常に小さく、この花を目当てに出かけなければ気づくことはほとんどない🧐
したがって、誰もが認識するのは紅熟した果実を付ける7月頃になる☀️
和名は、竹の葉🎋を思わせる葉に、3本の葉脈が縦に走る様子を、縞模様に見立ててつくようであるが定かではない。また、実際にはランではなくユリ科タケシマラン属に属する多年草植物である。
高山の谷川の側に生える「オオバタケシマラン」との違いは、丈はタケシマランよりも大きく、葉は茎を抱くように付く、そして、花は1cm程度と2倍ほどの大きさであり、花柄は間接があるように屈曲することから見分けがつく💡
紅色ではなく、黒い実がなるものをクロミタケシマランと呼んで区別される。
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
オオバタケシマランの花はどうなっているのか…
今年はこちらも自分の目で確かめに行きたいと思います。
見れたらいいなぁ🤔
昨年は観察できなかったタケシマランの花を確認した🔍
その花は確かにそこに咲いているが、生長途中の小さな植物体の葉下に垂れる花は、およそ4mmあまりと非常に小さく、この花を目当てに出かけなければ気づくことはほとんどない🧐
したがって、誰もが認識するのは紅熟した果実を付ける7月頃になる☀️
和名は、竹の葉🎋を思わせる葉に、3本の葉脈が縦に走る様子を、縞模様に見立ててつくようであるが定かではない。また、実際にはランではなくユリ科タケシマラン属に属する多年草植物である。
高山の谷川の側に生える「オオバタケシマラン」との違いは、丈はタケシマランよりも大きく、葉は茎を抱くように付く、そして、花は1cm程度と2倍ほどの大きさであり、花柄は間接があるように屈曲することから見分けがつく💡
紅色ではなく、黒い実がなるものをクロミタケシマランと呼んで区別される。
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
オオバタケシマランの花はどうなっているのか…
今年はこちらも自分の目で確かめに行きたいと思います。
見れたらいいなぁ🤔






ニュースカテゴリ