クロモジ
2024.05.09

クスノキ科の落葉低木であり、クロモジの名は、黄緑色の樹皮に見られる黒色の斑紋を文字になぞらえてついています。そのため、木自体が黒色を帯びています💡
高級爪楊枝の材として知られ、枝葉からは香り高い精油が得られるため、香料としても人気があります。
最近では、のど飴などにも使われているのを見かけますね😊
生薬名を釣樟(チョウショウ)といい、民間では煎剤を急性胃腸炎や脚気に、止血には粉末を外用、皮膚病、補温に浴湯剤として用いられます😌
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
会社近くで見かけた黒い木🤔
少し枝を折ってみると、見事にいい香りがしました。
しかし、調べてみるとクロモジにはいくつか種類があり、葉の表裏の絨毛の有無などで区別するようでして、写真では全く同定できませんでした😇
そのため、もう一度確認しに行くと、通常のクロモジとは異なり、葉裏の網目状の葉脈は浮き上がり、葉の表面には絨毛が見られず、葉が薄いことから…🧐
「ウスゲクロモジ」であると判断いたしました。
うーん、難しい💦
学者が押し花標本を用いる理由がよくわかりますね。
高級爪楊枝の材として知られ、枝葉からは香り高い精油が得られるため、香料としても人気があります。
最近では、のど飴などにも使われているのを見かけますね😊
生薬名を釣樟(チョウショウ)といい、民間では煎剤を急性胃腸炎や脚気に、止血には粉末を外用、皮膚病、補温に浴湯剤として用いられます😌
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
会社近くで見かけた黒い木🤔
少し枝を折ってみると、見事にいい香りがしました。
しかし、調べてみるとクロモジにはいくつか種類があり、葉の表裏の絨毛の有無などで区別するようでして、写真では全く同定できませんでした😇
そのため、もう一度確認しに行くと、通常のクロモジとは異なり、葉裏の網目状の葉脈は浮き上がり、葉の表面には絨毛が見られず、葉が薄いことから…🧐
「ウスゲクロモジ」であると判断いたしました。
うーん、難しい💦
学者が押し花標本を用いる理由がよくわかりますね。




ニュースカテゴリ