ニュース 会社情報NEWS

百草丸ができるまで

2024.12.11
百草丸はどのようにして作られているのか?🤔
 
写真の蒸気は、最初のオウバクを煮出し、エキスを濃縮する工程です🏭
 
そこに、コウボク末、ゲンノショウコ末、ビャクジュツ末、センブリ末の4種の生薬末を加えて混ぜ合わせ、練り込みます🪵🌿
 
その後、練り込んだものは製丸機によって丸剤に成形されますが、
実は、コーティング前は茶色なのです💡
 
写真2枚目がその様子になります🔍
コンベアーによって運ばれた茶色の裸丸は、選別機によって大きさや形の不揃いのものが除かれます。
 
最後に、薬用炭などのコーティングをして乾燥することで、いつも皆さんが目にしている「百草丸」の完成です!😁
 
この後も、最終選別などを通して合格したものだけが充填されて出荷されています。
昔のパンフレット画像もありましたので、ぜひ確認してみてください🧐
 
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
 
百草丸が茶色いというのはご存じでしたでしょうか?
舐めているとコーティングが剥がれて茶色くなります。
苦いのが得意な方は試してみてください(笑
 
冬の青い空に、モクモクと蒸気がとても綺麗でした💭
そして、またまたたまたま通りかかった「おんたけ交通」のバス(笑)🚌
合言葉は「おんたけ」でしょうか?