ニュース 会社情報NEWS

ダイダイ 生薬名:キジツ(枳実)、トウヒ(橙皮)

2024.11.25
生薬名:キジツ(枳実)、トウヒ(橙皮)
 
晩秋から冬にかけて黄金色の果実を実らせます🍊
その縁起の良さから、正月の飾りで玄関先の注連縄(しめなわ)、そして八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)に見立てて鏡餅の上に乗せられてきました。
 
この果実を採らずにいれば、越冬して翌年の夏には濁った緑色に戻り、2~3年は落ちることなくこれを繰り返します🧐
今年も去年も、落ちずに代々実を付けることから「ダイダイ」の名が付いています📚
 
ヒマラヤ原産のミカン科の常緑樹であり、中国を経て渡来し、暖地にて植栽されています。
 
薬用には果実を用いますが、未熟な果実をキジツ(枳実)、熟した果実の皮をトウヒ(橙皮)と呼び、よく乾燥させて粉末にしたものを用います。
いずれも食欲がない時などの健胃薬として利用されます💡
 
写真提供:小谷宗司先生