ニュース 御嶽山NEWS

お山に訪れた冬鳥「ハギマシコ」

2024.11.18
お山に出かけると、見たこともない鳥の群れに遭遇🐦 ライチョウを撮影されている同志の方に教えていただきましたが、名前を「ハギマシコ」というようです💡教えていただきありがとうございました👍 くちばしは黄色く、先は黒色を呈しております。そして特徴的なのはお腹や脇、羽の一部がピンク色をしているところです。これをマメ科の「ハギ(萩)」の花色に例えてハギマシコと名が付いています🤔ちょうど、昨年撮ったハギの花があったので、参考に載せておきます。 また、マシコと名の付く鳥たちが赤いのは、漢字で「猿子」と書くように、ニホンザルの顔色の赤さに見立てたもののようです🐵 ナナカマドの実をついばむ赤い鳥。赤と赤、面白いですね😆北より南下してきた冬鳥たちがやってきた!❄️ということで、お山で出会ったハギマシコの紹介でした📸 1枚目:オス2枚目:メス たぶん…(笑)3枚目:ナナカマドを食べる群れ4枚目:ハギの花 ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻ ハギの花は、旧楢川村(塩尻市)の村花でもあります。奈良井宿のあるところですね💡 皆さんの市町村のお花は何でしょうか?ぜひ調べてみてください。