11/6 御嶽山の初冠雪
2024.11.07



11月6日、富士山、そして御嶽山も初冠雪❄️
なんと!富士山は130年の観測史上最遅となりました☃️
今朝の御嶽は雲で覆われており、一部しか見られませんでした😅(写真②枚目)
富士や御嶽などの独立峰にも似た山容の「乗鞍岳」においては、初冠雪は10月13日と早く、御嶽の上からも確認しておりました🔭
こちらも写真を載せておきます。(写真③枚目)
異常気象という言葉を聞くのも通常になりつつある昨今です🧐
暖かい陽気が続いたことで、木曽の伝統的な発酵食である「すんき漬け」に使われるカブの葉も茶色く枯れてしまっているところが多いようです。大変困りました😥
霜が降りるほど冷える日も少なく、嬉しい悲鳴ではありますが、今年はマツタケが大きく値下がりするほど大量に出ておりました🍄🟫
弊社の従業員も200本以上は採ったとのことで、こんな年はないようです💦
紅葉の色は濃くなり、ようやく霜も降り始めて、キノコシーズンの終わりを告げる「シモフリシメジ」(地元ではカヤシメジ)が出る頃にもなりました🍂
これからの季節、よく冷えて、いつも通りの冬が訪れてくれることを願うばかりです🤔
あまり人気はありませんでしたが、キノコの記事はあと2記事ほどです🍄
なんと!富士山は130年の観測史上最遅となりました☃️
今朝の御嶽は雲で覆われており、一部しか見られませんでした😅(写真②枚目)
富士や御嶽などの独立峰にも似た山容の「乗鞍岳」においては、初冠雪は10月13日と早く、御嶽の上からも確認しておりました🔭
こちらも写真を載せておきます。(写真③枚目)
異常気象という言葉を聞くのも通常になりつつある昨今です🧐
暖かい陽気が続いたことで、木曽の伝統的な発酵食である「すんき漬け」に使われるカブの葉も茶色く枯れてしまっているところが多いようです。大変困りました😥
霜が降りるほど冷える日も少なく、嬉しい悲鳴ではありますが、今年はマツタケが大きく値下がりするほど大量に出ておりました🍄🟫
弊社の従業員も200本以上は採ったとのことで、こんな年はないようです💦
紅葉の色は濃くなり、ようやく霜も降り始めて、キノコシーズンの終わりを告げる「シモフリシメジ」(地元ではカヤシメジ)が出る頃にもなりました🍂
これからの季節、よく冷えて、いつも通りの冬が訪れてくれることを願うばかりです🤔
あまり人気はありませんでしたが、キノコの記事はあと2記事ほどです🍄
ニュースカテゴリ