高山の鳥 ホシガラスとライチョウ
2024.08.29

ハイマツの実が結実するにしたがい、
「ホシガラス」に出会える回数が増えてきた🐦⬛
ライチョウと同じく、高山帯に生息する鳥である⛰️
現在は、あっち行って、こっち行って
「ホシガラス」に出会える回数が増えてきた🐦⬛
ライチョウと同じく、高山帯に生息する鳥である⛰️
現在は、あっち行って、こっち行って
ハイマツの種子の貯食に追われている💨
ホシガラスが冬に備えて貯食を行うことで、種子散布を手伝い、ハイマツ帯の形成を助けている。
ライチョウやその他の生物がハイマツ下で生活できているのは、こういった縁の下の支えがあってこそ🌲
その森を作る力は、ライチョウと並んで神鳥(かむどり)と呼んでもいいように思うのだが、どうだろうか?🤔
ということで、双方を観察していると、ライチョウの近くにホシガラスが降り立つところを何度か目撃してきたので、その一部を載せたい📸
ホシガラスはいつもの場所でハイマツの種子を食べるのに夢中であり、ライチョウはといえば、天敵ではないことを認識しているようで、互いに干渉しているところは見られなかった🧐
どちらかといえば、人間に対する警戒心の方が強いように思う。
一方で、ライチョウの上空を猛禽類が通過した際には、子どもたちともに深く伏せる様子が確認されたが、人がいると場所がバレてしまう可能性もあるため、すぐに立ち去った🪶
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
不思議なもんで、仕事で写真を撮るようになってから、少しずつ欲みたいなものが出てきてしまって🤓
SNSに挙げれば消費されてしまう感覚もありますので、載せられないものも含めて、いずれまとめようと考えています。
気分屋なもんでいつになるかは分かりませんが(笑)
ホシガラスが冬に備えて貯食を行うことで、種子散布を手伝い、ハイマツ帯の形成を助けている。
ライチョウやその他の生物がハイマツ下で生活できているのは、こういった縁の下の支えがあってこそ🌲
その森を作る力は、ライチョウと並んで神鳥(かむどり)と呼んでもいいように思うのだが、どうだろうか?🤔
ということで、双方を観察していると、ライチョウの近くにホシガラスが降り立つところを何度か目撃してきたので、その一部を載せたい📸
ホシガラスはいつもの場所でハイマツの種子を食べるのに夢中であり、ライチョウはといえば、天敵ではないことを認識しているようで、互いに干渉しているところは見られなかった🧐
どちらかといえば、人間に対する警戒心の方が強いように思う。
一方で、ライチョウの上空を猛禽類が通過した際には、子どもたちともに深く伏せる様子が確認されたが、人がいると場所がバレてしまう可能性もあるため、すぐに立ち去った🪶
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
不思議なもんで、仕事で写真を撮るようになってから、少しずつ欲みたいなものが出てきてしまって🤓
SNSに挙げれば消費されてしまう感覚もありますので、載せられないものも含めて、いずれまとめようと考えています。
気分屋なもんでいつになるかは分かりませんが(笑)



ニュースカテゴリ