ニュース 季節の花々NEWS

ヘクソカズラ 生薬名:鶏屎藤 (ケイシトウ)

2024.08.09
草刈りしていて苦手なのは、
ドクダミとヘクソカズラの臭いだ💦
 
ヘクソカズラはその独特な臭いより、屁糞カズラの名が付いている🧐
カズラ(葛)とは、蔓性の植物のことを言い、陽当たりのよい山林のへりや藪の側に、他のものにからみつきながら繁殖する。
 
日本全土に普通に見られる蔓性多年草であり、昔の人は薪を縛るのにこの蔓を用いたりもしたと言われる🪵
 
秋に付ける果実は生薬名を「ケイシトウ」と呼び、これをすりつぶしたものは「あかぎれ、しもやけ」などに外用民間薬として利用されてきた💊
こういった効能は、山仕事の人たちが実際に経験したことに基づくようだ⛰️
 
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
 
こんなところにもあった!😲
植物を覚えれば、今まで気づかなかった存在に気付くことになります💡
ついつい好きな車を探してしまうがゆえ、急に増えたように感じるのと同じかもしれないですね。
 
サクラに限ったことではなく、花によっては一週間も咲いてくれないものもあるので、毎年出会えるだけで嬉しいものです☺️
 
季節の移ろいも、植物たちの暮らしから感じることができるので、身近な花を覚えるのはおすすめです👍