ニュース 木曽再発見(周辺情報)NEWS

天下の奇祭「みこしまくり」

2024.07.25
先日、22日・23日には、地元木曽福島のお祭り
「天下の奇祭」と称される『みこしまくり』が行われました!

みこしとは、もちろん神輿のことを指していますが、
まくるというのは、木曽の方言で「転がす、ひっくり返す」という意味です🧐

つまり、神輿を転がし、最後には壊してしまうという変わったお祭りなわけですが、重量は400kgと言われており、担ぎ続けるだけでも一苦労で、転がす際にはひとつ間違えれば命の危険さえあります💦

由来は、平安時代に飛騨一宮水無(みなし)神社近くで戦乱があり、木曽から杣匠仕事をしに来ていた惣助(そうすけ)・幸助(こうすけ)が神社の御神体を危険から守るため、神輿に納めて木曽へ持ち帰った偉業を称えたことに因んでいます🔍

その際、飛騨からの追手から逃れるように、峠の上から神輿を転がしたことが「みこしまくり」の始まりだそうです💡

「惣助・幸助」両名の掛け声と共に豪快にまくられ、大変な賑わいを見せておりました‼️