山は富士山、嶽は御嶽?
2024.07.09


『嶽(岳)』とは、複数の峰々から構成される山のことを指している💡
「山は富士山、嶽は御嶽」という言葉があるように、
今では「御嶽山」という名が一般的となっているが、
かつては【御嶽】とだけ呼ばれていたようだ🧐
したがって、嶽と山の重複を考えれば、正しくは御嶽と呼ぶべきだろうか📚
全国には、「御嶽・御岳」と呼ばれる山が複数あるが、ほとんどが「みたけ」と読み、その中でも最も大きく、堂々たる佇まいの木曽の御嶽を「王の御嶽」と呼んだ⛰️
これが「おのたけ」、訛って「おんたけ」と読むようになったと言われている。
写真:御嶽山 四ノ池
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
明日は開山祭!
もちろん、今年も参列させていただくのですが、毎年雨、あめ、飴…☔️
予報では風速20m弱ということで、写真も撮れやしません😇
最近は常にこんな感じです💦
雨の際は、面倒なので長靴を使っていたのですが、下りづらいのと、何かの拍子にまた足首を痛めてしまったようなので、流石にやめました😅
ということで、登山を始めて6年目にようやく2足目の登山靴を買うことになりました(笑)
防水で嬉しいです😆
今日の夜に登るのか、夜中に入るのか?
どうしようかなと思っているところです🤔🌧️
「山は富士山、嶽は御嶽」という言葉があるように、
今では「御嶽山」という名が一般的となっているが、
かつては【御嶽】とだけ呼ばれていたようだ🧐
したがって、嶽と山の重複を考えれば、正しくは御嶽と呼ぶべきだろうか📚
全国には、「御嶽・御岳」と呼ばれる山が複数あるが、ほとんどが「みたけ」と読み、その中でも最も大きく、堂々たる佇まいの木曽の御嶽を「王の御嶽」と呼んだ⛰️
これが「おのたけ」、訛って「おんたけ」と読むようになったと言われている。
写真:御嶽山 四ノ池
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
明日は開山祭!
もちろん、今年も参列させていただくのですが、毎年雨、あめ、飴…☔️
予報では風速20m弱ということで、写真も撮れやしません😇
最近は常にこんな感じです💦
雨の際は、面倒なので長靴を使っていたのですが、下りづらいのと、何かの拍子にまた足首を痛めてしまったようなので、流石にやめました😅
ということで、登山を始めて6年目にようやく2足目の登山靴を買うことになりました(笑)
防水で嬉しいです😆
今日の夜に登るのか、夜中に入るのか?
どうしようかなと思っているところです🤔🌧️
ニュースカテゴリ